オリジナルヤーンの猫です。
皆さん、こんばんは。
今日はこちらの商品を紹介いたします。
オリジナルヤーンの紹介です。
先日メリノアルパカソックを紹介しましたが、三毛猫以外の三種類を染めました。
サバトラ猫、茶トラ猫、サビ猫です。
最近になって見てくださった方もいらっしゃると思いますので、今日はオリジナルヤーンについてお話ししたいと思います。
オリジナルヤーン、見た目はいかがでしょうか??
手染め糸はソックヤーンが多いと思いますが、もっと細長くて、見目麗しいものが多いですよね。
それに比べてオリジナルヤーンはちょっとずんぐりむっくりと言いますか、写真映えしない毛糸かもしれません。
だけどこの形には理由があります。
この二つの毛糸、どちらが太いでしょうか??
正解は二つとも同じ長さ(100g/400m)なのです。
なんでこんなにも違うのか?
撚り具合も異なりますが、染めた時に感じることがあります。
オリジナルヤーンは染めて脱水した時点では他の毛糸とあまり変わりはないのですが、干したときに倍くらいに膨らみます。
他の毛糸も多少はボリュームが出るのですが、オリジナルヤーンほどではありません。
なので、そのボリュームを潰さないように、他の毛糸に比べて緩く巻いています。
このボリュームの何がいいかというと、何を編んでも「軽く仕上がる」ということです。
ウェアだとパターンにもよりますが300g使わずに仕上げることができます。
他にオリジナルヤーンのいいところは、とにかく肌触りが良いことです。
しっとりしていて滑らかなのはこの毛糸の最大の特徴です。
メリノウールにはランクがあります。
(数字が低いほど繊維が細く、高品質)
ストロングメリノ | 23-25マイクロン |
ミドルメリノ | 20-22マイクロン |
ファインメリノ | 20-21マイクロン |
エクストラファインメリノ | 18.5-19.5マイクロン |
スーパー エクストラファインメリノ | 17.5-16.5マイクロン |
オリジナルヤーンの毛糸は18.5マイクロンなのでエキストラファインメリノ相当になります。
対面での販売ではないのでお伝えしづらいのですが、全くチクチクしません。
敏感肌にもおすすめの素材です。
良いことばかり書いているので、今度はオリジナルヤーンがあまり得意ではないことを書いておきます。
この毛糸は撚りが甘い毛糸です。
なので、防縮加工をしておりますが、他の防縮加工の毛糸に比べて毛玉ができやすい素材です。
こういった性質なので、日常使うような摩擦の多い状況下で使用するソックスには不向きです。
どうしても履きたい時は、お風呂上りのリラックスタイムや読書の時間など、のんびり過ごす時間をおすすめします。
オリジナルヤーンは毛糸の企業にお願いして作っていただいているので、他にはない素材です。
見た目ずんぐりむっくりですが、一度試してみてくださいね。
販売は2月21日の20時からです。
よろしくお願いいたします🐈